2022年 05月 14日
しょかぴょん本州最北・下北半島2022春
あと少し、車走らせて、
辿り着く、本州最北、最果ての大間…
北の海に、ロマンの香り…

ではなく、香ばしい炭火焼の香り~
おいしいのかなぁ…と、まるで糸で引かれるように、
近付いて行くナオキですが、

残念でした~もう、お店は終わってますよー

大間といえばマグロ、
でも、我々、それほどマグロには惹かれないのです。
いや、マグロは好きなの、でも、大間産でなくてもいい、
値段の高いマグロは、どこで食べてもおいしいもんね。
大間で食べなくてもいい…
って、食べ物のことばかり考えてるのは、
ナオキだけじゃないようで…てへへ。
軌道修正しましょう、北の果てに似合うのは、
タコじゃない、マグロでもない、

それは、少しアンダーに飛ぶ、カモメ…

そして、飛ぶ、しょかぴょん。

距離は短いけど、着地先が狭いので、
案外難易度高いぴょん、もちろん、成功~!

お、もう一度?…ではなく、

♪走るぜっ!
…
やっぱりね…

本州最北で、猫、走ります、続きます。
最北のしょかぴょんにポチッと。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓


人気ブログランキング にほんブログ村
コメントいただけると嬉しいですが、
お返事は、お休みしております。
ごめんなさい&どうぞよろしくお願いします。
【2月22日】2022年の今年はスーパー猫の日【800年ぶり】
今年のゴールデンウィーク
5月16日は旅の日
うちの父親はイワシや鯵が好きだったからか、わたしも光るやつが好き。
マグロはマグロで好きですよ〜。
でも、大間のマグロって格別なんだろうなーと興味がありまする。
うちの方のはほら、瞬間冷凍ものだから。
近代マグロもいっとき、盛り上がりましたよね。マグロの養殖って凄いよなと思いました。
今さらだけど、今なら並ばず食べられるのかな。
大間と言えば、すっかり「マグロ1本釣り」のドキュメント番組で
お馴染みになりましたねぇ。有名漁師さんも数名。
我が家は、毎晩のように半額のマグロが食卓に上がるけど、
大間のマグロは1度も食べたことがないですぅ・・・(ノД`)・゜・。
今日のしょかぴょん、そんな狭いところに見事に着地!!!!
そういえばふつうの猫でもジャンプはすとんと上手に着地して、助走もなければ着地も一発ですね。
炭火で焼いているのはなんですか?
タコの足ですか、太いですね^^
こちらマグロはあまり食べません。
白身魚が多いです。
明石と言えば鯛です♪
美味しいマグロに出会っていないのでしょうね~
本州最北でしょかぴょんですね!
カモメは低く飛んでしょかさんは高く飛びますね。
そして走るのですね。
本州最北のしょかラン楽しそう(付いて走る人間は大変)笑
面積が狭いとこでもぴょんして、すごいね!!
新潟にいる時はお刺身と言えばブリ・ハマチでした。
関東にきたら、マグロなんですよね。最初の頃はあまり好みませんでした。
安いものを食べたからかな、、、冷凍技術も上がったのか美味しいマグロに出会うようになりました♪
タイなどの白身は昆布締めにすると美味しいです。
南北に長い日本、土地によってお刺身も違いますね。

今日のしょかぴょんは・・・猿回しに見えて笑いました(^^
大間のマグロに装具をつけたまま跨いだ記憶が蘇りました・・・・
それもアウトかもしれせんね(^^;
あの炭火焼!!
そそられるなぁ~!!
大間のマグロ!
地元なら安いのかなぁ~??
こちらでは,大間のマグロは高過ぎて,
すしざんまいでしか食べられない??
しょかちゃんの曲芸ジャンプ!!
続けるかと思ったら‥‥
単に走るほうが楽しいよねぇ~。
私マグロを食べない人だけど、大間のマグロって
どんなものか一度食べてみたかったんです。
でも高級マグロやったらどこでも一緒なんですね~
結局おカネ無いので食べないけど(笑)
でもいってみたいなぁ…大間崎。
本州最北ってのがそそるじゃないですか。
その、なんかわからんけど焼いたやつ、食べてみたい~
カモメちゃんにも会いたいし、ぴょんも…してみたいけど出来ないわぁ^^